歯みがきとプラークコントロールの違いは?

MOTO

2017年10月30日 10:58



歯みがき粉のCMでよく耳にするプラークコントロール。

これは歯みがきとどう違うのでしょうか?

英語圏でいうプラークとは便器について汚物を指します。

口の中のプラークとは、細菌の塊の事なのですね。

これをコントロールするという意味ですから、

口の中の細菌をコントロールする事です。


歯みがきというと食べカスや飲みカスを

取る目的で行うというイメージが強いと思います。

歯周病予防、口臭予防にはぜひ、

プラークコントロールというイメージで

従来の歯みがきのイメージではなく、

丁寧に時間をかけて行ってください。


くわしいプラークコントロールの方法は、

お近くの歯医者さんで指導してもらいましょう!




田尻歯科のホームページは こちら





口臭、お口のネバネバ感は

口内細菌の仕業です。

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した

口腔化粧品テュアの情報は


こちら


関連記事