
2012年01月27日
口臭セミナー
昨日、商工会議所主催で、企業の接客マナーのためのセミナーをいたしました。
接客と口臭というテーマでお話させていただきました。
口臭外来を行っている歯学博士という立場から、職場や接客の際、簡単にできる口臭予防を中心としたセミナーです。
みなさん、反応がよく、熱心に受講していただきました。
思いのほか、質問も多くいただきまして、やりがいのあるセミナーとなりました。
セミナーや講演会は、話す側の一方通行になりがちですが、昨日は皆さんと一緒に学べました。
これからもこのような機会が増えると、自分のスキルアップにつながると思います。
最後に寒い中、また遠方よりご参加いただきました方々へ感謝いたします。
ありがとうございました。
歯学博士が開発・監修した歯みがきジェル Ture・テュア

田尻歯科では、歯周病予防にオリジナル歯みがきジェル”Ture”をおススメしております。
このたび、株式会社プレシャススタイルでネット販売することとなりました。
詳しくは http://precious-style.com/index.html
田尻歯科医院ホームページはこちら

2012年01月12日
なぜ、口臭が起こるか?
口臭の原因は口の中の細菌により、発生します。
ニオイを発生させる細菌は増殖し、活動するためには条件があります。
それは、唾液の中に含まれる酸素の量と関係します。
細菌には口臭を起こす菌と起こさない菌がありますが、
酸素が苦手な菌(嫌気性菌)が口臭を引き起こします。
酸素が少ないほど、口臭が出るのです。
唾液の中に酸素が少ない状態とは、口の乾燥した状態です。
口臭予防のためには口の乾燥に注意しましょう!
今月、企業の接客マナーセミナーを開催します。
日時:1月26日(木)18:30~20:00
場所:中間市 中間商工会議所(電話:093-245-1081)
☆参加無料です☆
田尻歯科医院ホームページはこちら
http://www.tajiri-dc.com/
口腔化粧品Tureは、株式会社プレシャススタイルでネット販売することとなりました。
詳しくは http://precious-style.com/index.html
ニオイを発生させる細菌は増殖し、活動するためには条件があります。
それは、唾液の中に含まれる酸素の量と関係します。
細菌には口臭を起こす菌と起こさない菌がありますが、
酸素が苦手な菌(嫌気性菌)が口臭を引き起こします。
酸素が少ないほど、口臭が出るのです。
唾液の中に酸素が少ない状態とは、口の乾燥した状態です。
口臭予防のためには口の乾燥に注意しましょう!
今月、企業の接客マナーセミナーを開催します。
日時:1月26日(木)18:30~20:00
場所:中間市 中間商工会議所(電話:093-245-1081)
☆参加無料です☆
田尻歯科医院ホームページはこちら

口腔化粧品Tureは、株式会社プレシャススタイルでネット販売することとなりました。
詳しくは http://precious-style.com/index.html
2012年01月04日
1月26日の講演会☆
あけましておめでとうございます。
皆さんにとって、よい一年になりますように!
1月26日(木)に中間商工会議所で、接遇マナーの講演として、口臭というテーマで講演会を行います。
接客業の方のみならず、人とのコミュニケーションで、口臭は気になるものです。
今回は、口臭についてのアレコレや簡単にできる口臭予防をご紹介します。
田尻歯科医院ホームページはこちら
http://www.tajiri-dc.com/
口腔化粧品Tureは、株式会社プレシャススタイルでネット販売することとなりました。
詳しくは http://precious-style.com/index.html
皆さんにとって、よい一年になりますように!
1月26日(木)に中間商工会議所で、接遇マナーの講演として、口臭というテーマで講演会を行います。
接客業の方のみならず、人とのコミュニケーションで、口臭は気になるものです。
今回は、口臭についてのアレコレや簡単にできる口臭予防をご紹介します。
田尻歯科医院ホームページはこちら

口腔化粧品Tureは、株式会社プレシャススタイルでネット販売することとなりました。
詳しくは http://precious-style.com/index.html