
2018年01月27日
日本糖尿病協会登録歯科医の更新

2008年より日本糖尿病協会登録歯科医です。
今回、所定の研修を終えて、更新しました。
糖尿病は歯周病と密接な関係があります。
糖尿病治療の中に、合併症予防のため、
歯周病治療も行うよう糖尿病専門医は勧めています。
もし、糖尿病と診断されたら、登録歯科医にご相談ください。
糖尿病の最新の情報を研修していますので、
よりベターなアドバイスや治療を提供できると思います。
田尻歯科のホームページは こちら
2017年11月08日
今日は「いい歯の日」
今日は11月8日、「いい歯の日」です。
いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、
口の中の健康を保っていただきたいという目的から、
この日がいい歯の日となりました。

毎日の歯みがきを忘れずに、
一生、自分の歯で美しく、健やかに過ごせますように。
いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、
口の中の健康を保っていただきたいという目的から、
この日がいい歯の日となりました。

毎日の歯みがきを忘れずに、
一生、自分の歯で美しく、健やかに過ごせますように。
田尻歯科のホームページは こちら
2017年10月30日
歯みがきとプラークコントロールの違いは?
歯みがき粉のCMでよく耳にするプラークコントロール。
これは歯みがきとどう違うのでしょうか?
英語圏でいうプラークとは便器について汚物を指します。
口の中のプラークとは、細菌の塊の事なのですね。
これをコントロールするという意味ですから、
口の中の細菌をコントロールする事です。
歯みがきというと食べカスや飲みカスを
取る目的で行うというイメージが強いと思います。
歯周病予防、口臭予防にはぜひ、
プラークコントロールというイメージで
従来の歯みがきのイメージではなく、
丁寧に時間をかけて行ってください。
くわしいプラークコントロールの方法は、
お近くの歯医者さんで指導してもらいましょう!
田尻歯科のホームページは こちら
2017年05月22日
プラセンタによる歯周病予防
田尻歯科の待合室に掲げているブラックボードです。
患者様に様々な情報を提供するアイテムとして、使っています。
今回はプラセンタのご紹介です。
プラセンタというと美容のイメージが強いですが、
歯周病予防に用いられていることをご存知でしょうか?
歯周病が悪化する原因は口腔環境の悪化です。
これに対しては、
毎日の歯みがきや定期的な歯石除去で予防できます。
もう一つの原因は全身の抵抗力の低下です。
これは加齢というどうすることもできない要因が関係します。
プラセンタは免疫力を高める効果があります。
若いころは疲れや病気に対して、自然と回復していたのに、
歳を重ねると段々、疲れやすい、病気がちになりませんか?
免疫力を上げると歯周病予防に効果があります。
気になる方は田尻歯科へご相談ください。
田尻歯科のホームページは こちら
2016年12月21日
歯周病と口臭を予防するにはコレ!
歯周病も口臭も原因は口腔内細菌です。
まずはこの動画をご覧ください。
口臭や歯周病の予防にはブラッシングが最も大切です。
そして、患者様からよくこんな質問をされます。
「どんな歯磨き粉がいいですか?」
一般の歯医者さんは市販されている歯磨き粉を勧めます。
しかし、私は自信をもって患者様におススメできる
歯磨き粉がありませんでした。
そこで、口臭や歯周病の原因である口内細菌に着目した
歯磨き粉を開発しようと考えたのです。
それが口腔化粧品テュアでした。
口臭治療の専門家と立場から、
そして歯周病の根本的な原因除去という考えから開発しました。
いろいろな歯医者さんに行ったり、様々な歯磨き粉を試したけど、
口臭や歯周病の改善ができないという方にお勧めします。
まずはこの動画をご覧ください。
口臭や歯周病の予防にはブラッシングが最も大切です。
そして、患者様からよくこんな質問をされます。
「どんな歯磨き粉がいいですか?」
一般の歯医者さんは市販されている歯磨き粉を勧めます。
しかし、私は自信をもって患者様におススメできる
歯磨き粉がありませんでした。
そこで、口臭や歯周病の原因である口内細菌に着目した
歯磨き粉を開発しようと考えたのです。
それが口腔化粧品テュアでした。
口臭治療の専門家と立場から、
そして歯周病の根本的な原因除去という考えから開発しました。
いろいろな歯医者さんに行ったり、様々な歯磨き粉を試したけど、
口臭や歯周病の改善ができないという方にお勧めします。
◇田尻歯科が行っているインプラント治療について、こちら
◇田尻歯科が行っている歯周治療について、こちら
◇加齢臭が気になる方、口臭治療について、こちら
当院では日本口臭学会認定医が口臭治療を行います。
確実に口臭の悩みを解消したい方は専門的な口臭治療が必要です。
くわしくは こちら
タジリ式歯周内科の動画 ↓↓↓
◇田尻歯科が行っている歯周治療について、こちら
◇加齢臭が気になる方、口臭治療について、こちら
当院では日本口臭学会認定医が口臭治療を行います。
確実に口臭の悩みを解消したい方は専門的な口臭治療が必要です。
くわしくは こちら
タジリ式歯周内科の動画 ↓↓↓
2016年07月14日
田尻歯科医院院長開発の口腔化粧品テュアについて

田尻歯科医院の院長が開発した口腔化粧品テュア。


おかげさまで多くのお店で販売していただいて、ありがとうございます。
口腔化粧品テュアは日ごろの臨床経験の元、
歯周病や口臭予防の観点から開発いたしました。
そのため、特殊な方法で生産しており、出荷数が限られています。
現在、7月末まで在庫切れの状態であり、
ご愛用いただいております皆さま方には、大変ご迷惑をおかけします。
誠に申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。
◇田尻歯科が行っている歯周治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っているオーラルプラセンタ療法について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っているインプラント治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っている口臭治療について、こちらをご覧ください。
当院では日本口臭学会認定医が口臭治療を行います。
確実に口臭の悩みを解消したい方は専門的な口臭治療が必要です。
くわしくは こちら をご覧ください。
2016年04月22日
災害時の口腔ケアの重要性について
熊本地震では未だ多くの方々が避難生活を余儀なくされており、
物心共にご傷心のこととご推察申し上げます。
一日も早く平穏な日々が戻ることを祈るばかりです。
熊本、大分の方々が、一番困っているのは水不足だと思います。
水不足によって、歯みがきができない日が続いているのではないでしょうか?
口腔内が不潔になると菌が増殖して、肺炎を起こしやすくなります。
特に高齢者では誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
また、避難場所では人目が気になり、長期間、入れ歯を外さないままでいると、
菌が増殖して、誤嚥性肺炎になりやすくなります。
歯ブラシが手元にない場合は、ティッシュやタオルで歯や歯茎を
拭うだけでも効果があります。
また歯みがき粉がなくても、歯ブラシだけでの歯みがきで十分効果があります。
エコノミークラス症候群が起こっているとの報道がありましたが、
これからも肺炎などの予防も考える時期になったと考えられます。
皆さん十分ご注意ください。
◇日本口臭学会認定医が行う口臭治療について、こちらをご覧ください。
口臭についてお悩みの方へこちらの動画をご覧ください↓↓↓
◇田尻歯科のインプラント治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科の歯周治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科のオーラルプラセンタ療法について、こちらをご覧ください。
物心共にご傷心のこととご推察申し上げます。
一日も早く平穏な日々が戻ることを祈るばかりです。
熊本、大分の方々が、一番困っているのは水不足だと思います。
水不足によって、歯みがきができない日が続いているのではないでしょうか?
口腔内が不潔になると菌が増殖して、肺炎を起こしやすくなります。
特に高齢者では誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
また、避難場所では人目が気になり、長期間、入れ歯を外さないままでいると、
菌が増殖して、誤嚥性肺炎になりやすくなります。
歯ブラシが手元にない場合は、ティッシュやタオルで歯や歯茎を
拭うだけでも効果があります。
また歯みがき粉がなくても、歯ブラシだけでの歯みがきで十分効果があります。
エコノミークラス症候群が起こっているとの報道がありましたが、
これからも肺炎などの予防も考える時期になったと考えられます。
皆さん十分ご注意ください。
◇日本口臭学会認定医が行う口臭治療について、こちらをご覧ください。
口臭についてお悩みの方へこちらの動画をご覧ください↓↓↓
◇田尻歯科のインプラント治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科の歯周治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科のオーラルプラセンタ療法について、こちらをご覧ください。
2016年03月24日
短期間で歯周病を治療&予防する方法

歯周病の原因は写真のような細菌感染です。
これを除菌できれば、歯周病の治療・予防が可能となります。
うれしいことにピロリ菌の除菌と同様の発想で、
歯周病菌を薬で除菌する方法があります。
くわしくはこちらをご覧ください ⇒ タジリ式歯周内科
口臭についてお悩みの方へこちらの動画をご覧ください↓↓↓
◇日本口臭学会認定医が行う口臭治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っているインプラント治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っている歯周治療について、こちらをご覧ください。
◇田尻歯科が行っているオーラルプラセンタ療法について、こちらをご覧ください。
2014年06月11日
妊婦さん必読、歯周病にご注意ください!

これは低体重児出産と早産のリスクを示したグラフです。
ご覧のように歯周病が他の要素より驚くほどリスクが高いことが分かります。
妊娠したらすぐに歯科健診を受けてくださいね。
早産や低体重児出産にならず、元気な赤ちゃんを産むためにぜひお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
田尻歯科のホームページは こちら
口臭治療の情報は こちら
薬で治す歯周病治療の情報は こちら
2014年01月06日
特別な予防方法
田尻歯科は本日より診療開始です。
当院の今年の目標は特別な予防方法のご提供です。
誰しも歯医者には行きたくありませんよね。
ましてや一度治療した所がまた悪くなるのは患者様も当院のスタッフも嫌です。
そこで、治療だけでなく正しい予防方法をご提案いたします。
徹底した予防ができれば、お口のトラブルや病気を回避でき、歯医者に行く機会は格段に減ります。
今年も皆様の健康を願って、お仕事させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
田尻歯科医院は口臭治療を行っております。
口臭予防のヒントはこちら
過去のセミナー、メディア取材は コチラ
2011年07月07日
最先端の歯周病予防③

ペリセラの使用方法をご紹介します。
朝と寝る前に使用します。
朝、トゥースジェルで歯みがきを行い、リンスでうがいをします。
寝る前、マウスピースにトゥースジェルを入れて、5~10分装着し、そのまま、ブラッシング後、
リンスでうがいします。
これにより、歯周病菌に酸素を送り込み、菌の活動を阻害することができます。
口臭と歯周病の両方を予防する画期的なシステムです。
ペリセラは口臭外来でのみ販売しております。もちろん当院でも取り扱いしております。
田尻歯科医院ホームページはこちら

2011年06月27日
最先端の歯周病予防②
先週、ご紹介した 「ペリセラ」 の続きです。

ペリセラとは、先日、長崎で口臭外来の研修会があり、そこで得た予防方法ですが、
適応は
○現在、歯周病の治療中の人
○歯周病の治療は終わって、定期健診中の人
○粘膜乾燥・粘膜過敏の人(口内炎ができやすい人)
というのが、主な所です。
使用方法は効果の割に簡単です。
続く・・・・・
田尻歯科医院ホームページはこちら
http://www.tajiri-dc.com/

ペリセラとは、先日、長崎で口臭外来の研修会があり、そこで得た予防方法ですが、
適応は
○現在、歯周病の治療中の人
○歯周病の治療は終わって、定期健診中の人
○粘膜乾燥・粘膜過敏の人(口内炎ができやすい人)
というのが、主な所です。
使用方法は効果の割に簡単です。
続く・・・・・
田尻歯科医院ホームページはこちら
