2015年03月11日
口臭を治すには何科を受診すべきか?

口臭に悩んで病院で診てもらいたいけど、何科に行けばいいんだろう・・・?
そんな方も多いと思います。
そこで、今回は口臭で悩んだらまず何科を受診するか?についての話です。
口臭に悩んだら、まずは歯科にいきましょう。
口臭の90パーセントは、歯科要因が原因と言われています。
そして歯科で問題がなかった場合、大体は耳鼻科や内科の場合が多いので、
耳鼻科や内科にいきましょう。
原因による受診科目はつぎのとおりです。
【鼻が臭い場合】
蓄膿症や、副鼻腔炎、萎縮性鼻炎、後鼻漏などの可能性が高いので耳鼻科。
【胃からくる場合】
内科でもいいですが、胃腸科にいくのが一番。胃カメラなどをし、
徹底的に調べてみましょう。
【尿も臭う場合】
代謝異常の病気などの可能性もあるので、総合内科に診てもらいましょう。
「魚臭症」という病気でも尿が臭う場合があります。
【よくわからないけど臭いがする場合】
内科で、全身ドッグをしてもらいましょう。
お金はかかりますが。口臭の原因が分からなければ、
いつまでも治らないままです。
原因が分かれば正しい口臭対策ができるため、必ず検査しましょう。
以上、基本的に口臭に悩んだ場合は、歯科→内科→その他専門機関
といった順序で行くことです。
口臭には必ず原因があるため、原因を追究しなければなりません。
一気に直そうと思うのではなく、きちんと一つ一つ可能性をつぶしていきましょう。
田尻歯科のホームページは こちら
口臭の悩みをどうにかしたい方は
こちらをご覧ください ↓↓↓↓↓
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。