2017年07月14日
香害110番と口臭
ニュースで興味深い記事を見ました。
香害110番を設置というニュースです。
これは消臭スプレーや制汗剤などに含まれる
人工のにおいで体調不良を訴える人が少なくないとして、
日本消費者連盟が7月26日と8月1日の限定で、
相談窓口「香害110番」を設置するということです。
田尻歯科の口臭外来では、口臭症の治療を行っています。
「におい」には「臭い」と「匂い」がありますが、
臭いは不快なにおいであり、
匂いはそうでない場合に使われます。
香害110番に訴えのあるにおいはきっと臭いの方でしょう。
しかしながら従来、消臭スプレー、制汗剤などのにおいは
匂いを狙って開発されたものだと思います。
人間は感情の動物です。
同じにおいを嗅いでも、ある人は臭いと感じるものが、
他の人には匂いと感じたりします。
口臭も同様で、自分が口臭に敏感になると
他人は気が付いてないくらいの口臭であっても、
自分自身の口臭をすごく臭いものだと感じます。
においは一旦嫌になったり、不快に思うと
とことん気になるものなのですね。

香害110番を設置というニュースです。
これは消臭スプレーや制汗剤などに含まれる
人工のにおいで体調不良を訴える人が少なくないとして、
日本消費者連盟が7月26日と8月1日の限定で、
相談窓口「香害110番」を設置するということです。
田尻歯科の口臭外来では、口臭症の治療を行っています。
「におい」には「臭い」と「匂い」がありますが、
臭いは不快なにおいであり、
匂いはそうでない場合に使われます。
香害110番に訴えのあるにおいはきっと臭いの方でしょう。
しかしながら従来、消臭スプレー、制汗剤などのにおいは
匂いを狙って開発されたものだと思います。
人間は感情の動物です。
同じにおいを嗅いでも、ある人は臭いと感じるものが、
他の人には匂いと感じたりします。
口臭も同様で、自分が口臭に敏感になると
他人は気が付いてないくらいの口臭であっても、
自分自身の口臭をすごく臭いものだと感じます。
においは一旦嫌になったり、不快に思うと
とことん気になるものなのですね。

田尻歯科のホームページは こちら
Posted by MOTO at 10:04│Comments(0)
│口臭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。