2018年10月16日

むし歯多発傾向者とは?

先週、来春に小学一年生になる児童の歯科健診を行いました。

学校の歯科健診は学校歯科という分野で、

むし歯予防に対し、様々な取り組みをしています。

その中で、むし歯多発傾向者という基準を設けています。

むし歯多発傾向者とは・・・

〇乳歯で治療した歯が3本以上、

〇永久歯で1本以上、

〇むし歯になりかけの歯が1本以上ある

上記3つを満たしているケースです。



昔はむし歯が多く治療していないケースが要注意でした。

今の時代、むし歯ができる事が問題と考え、

治療を完了しても、また虫歯になる可能性が高いと判断します。

むし歯が1本もないのが当たり前の時代になったのですね。



むし歯を治すより予防のため、

歯医者さんへ通う方が増えてます。

もし、ここ数か月、歯の健診を受けたないなら、

ぜひ歯医者さんへ行きましょう!



そして、田尻歯科が幼稚園で行っているフッ素うがいなど

様々な予防に努めましょう!


むし歯多発傾向者とは?






むし歯多発傾向者とは?

口臭治療からインプラントまで対応いたします。

一生自分の歯で食べましょう!

田尻歯科のホームページは
 コチラ

むし歯多発傾向者とは?

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病、口臭予防を本気で考えた歯みがきジェルです




同じカテゴリー(むし歯予防)の記事画像
小学校で歯科健診
幼稚園で歯科健診しました
3歳児歯科健診
保育園で歯科健診を行いました
保育園で歯科健診
第28回福岡県学校歯科保健研究会に参加
同じカテゴリー(むし歯予防)の記事
 小学校で歯科健診 (2024-06-14 16:45)
 幼稚園で歯科健診しました (2024-06-08 09:56)
 3歳児歯科健診 (2024-05-25 09:45)
 保育園で歯科健診を行いました (2024-05-13 19:22)
 保育園で歯科健診 (2023-11-24 17:10)
 第28回福岡県学校歯科保健研究会に参加 (2023-11-20 16:45)

Posted by MOTO at 10:02│Comments(0)むし歯予防
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。