2020年06月25日

口臭って病気なの?

田尻歯科の口臭外来へいらっしゃる患者様に

タイトルになっているよく質問をします。

「口臭って病気ですか?」


みなさん、口臭が病気だと思って受診する訳ですが、

身体から発する臭いの中で、

体臭を病気だと思う人はいないでしょうか?


では、なぜ口臭は病気だと思って歯医者を受診するのでしょう?

その理由は、むし歯や歯周病があると

口臭が起こると考えるからです。

多くの方は、口臭の原因は口の病気が原因だと判断しています。


口臭は原因によって、2つの口臭に分けられます。

一つは病的口臭、もう一つは生理的口臭です。

病的口臭は文字通り病気が原因で起こる口臭です。

これはむし歯や歯周病が元で起こりますので、

お口の病気の治療が必要です。

生理的口臭は身体の生理的な変化や反応により起こります。

体臭に置き換えると、汗をかくと汗臭くなるのがそれです。


田尻歯科の口臭外来では、病気的口臭も生理的口臭も

どちらともコントロールする口臭治療です。










口腔ケアで最も大切なのが歯みがきです。

口腔内細菌の除菌を目的とした歯みがきを行いましょう。

くわしくはこちらをご覧ください↓↓↓







口臭って病気なの?

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです


口臭って病気なの?

当院は予防歯科に力を入れています。

また、口腔外科、歯周病治療、インプラント治療、

口臭治療、咬み合わせ治療を重視しています。

一生自分の歯で噛みましょう!

田尻歯科のホームページは
 コチラ




同じカテゴリー(口臭)の記事画像
気になったらすぐに口臭測定
第15回日本口臭学会学術大会に参加しました
日本口臭学会認定医が口臭について解説【口臭外来とは?】
日本口臭学会認定医が口臭について解説【誰にでもある生理的口臭】
日本口臭学会認定医が口臭について解説【タバコを止めずに口臭予防】
日本口臭学会認定医が口臭について解説【食後の歯みがきより効果的な方法】
同じカテゴリー(口臭)の記事
 気になったらすぐに口臭測定 (2024-11-08 17:17)
 第15回日本口臭学会学術大会に参加しました (2024-07-16 10:43)
 日本口臭学会認定医が口臭について解説【口臭外来とは?】 (2024-02-10 10:41)
 日本口臭学会認定医が口臭について解説【誰にでもある生理的口臭】 (2024-02-03 09:14)
 日本口臭学会認定医が口臭について解説【タバコを止めずに口臭予防】 (2024-01-29 14:46)
 日本口臭学会認定医が口臭について解説【食後の歯みがきより効果的な方法】 (2024-01-12 15:44)

Posted by MOTO at 09:46│Comments(0)口臭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。