2020年10月30日

口臭は環境に左右されます




田尻歯科では口臭外来を開設しています。


来院回数は2度。

初診から次回の再診まで1か月、間を開けます。

これでほとんどの患者様に緩解がみられます。


緩解後も口臭が気になった場合はフォローさせていただきます。


口臭の原因は、むし歯や歯周病といった

お口のトラブルだけではありません。

人と接する事がストレスになり、

これが口臭の引き金になるという方が多いのです。


口臭の原因は多岐にわたります。

田尻歯科の口臭治療はその原因を尽きる事から始まります。


口臭が気になる方はぜひご相談ください。







口臭は環境に左右されます

当院は予防歯科に力を入れています。

また、口腔外科、歯周病治療、インプラント治療、

口臭治療、咬み合わせ治療を重視しています。

一生自分の歯で噛みましょう!

田尻歯科のホームページは
 コチラ



口臭は環境に左右されます

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです





同じカテゴリー(口臭の原因)の記事画像
口臭測定のススメ
まずは口臭測定しませんか?
口腔乾燥について
そろそろ口臭測定してみませんか?
口臭の原因菌検査
緊張すると口臭が強くなる?【YouTubeで口臭を解説】
同じカテゴリー(口臭の原因)の記事
 口臭測定のススメ (2024-09-27 17:57)
 まずは口臭測定しませんか? (2023-08-26 12:09)
 口腔乾燥について (2023-07-10 10:44)
 そろそろ口臭測定してみませんか? (2023-04-21 17:48)
 口臭の原因菌検査 (2023-01-30 09:17)
 緊張すると口臭が強くなる?【YouTubeで口臭を解説】 (2022-01-17 08:52)

Posted by MOTO at 09:51│Comments(0)口臭の原因
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。