2021年03月05日

卒乳とむし歯・その1

卒乳とむし歯・その1


昨日、1歳半の歯科健診を行いました。

その中で、乳歯が生えているにも関わらず、

卒乳していないお子さんが多く驚いています。


卒乳とむし歯には密接な関係があります。


乳幼児期に哺乳びんによる不適切な飲料の与え方、

卒乳時期を逃した授乳、特に夜間の授乳は

特有のむし歯の症状を引き起こすことがあります。


乳歯が生え始めて、離乳食が始まったら、

哺乳びんを使って甘味飲料を与えることを避けたり、

寝ながらの授乳を控えるようにしましょう。


乳幼児期のむし歯の発症には

多くの要因が関わっているため、

卒乳に関する適切な対応と

フッ化物の応用などを含む

むし歯予防の実践が必要です。


何回かに分けて、このテーマで情報を発信したいと思います。




卒乳とむし歯・その1

田尻歯科は歯みがき指導を中心とした

予防歯科に力を入れています。




新型コロナウイルス感染予防には歯みがきを!


田尻歯科のホームページは
 コチラ



卒乳とむし歯・その1

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです。



同じカテゴリー(むし歯予防)の記事画像
小学校で歯科健診
幼稚園で歯科健診しました
3歳児歯科健診
保育園で歯科健診を行いました
保育園で歯科健診
第28回福岡県学校歯科保健研究会に参加
同じカテゴリー(むし歯予防)の記事
 小学校で歯科健診 (2024-06-14 16:45)
 幼稚園で歯科健診しました (2024-06-08 09:56)
 3歳児歯科健診 (2024-05-25 09:45)
 保育園で歯科健診を行いました (2024-05-13 19:22)
 保育園で歯科健診 (2023-11-24 17:10)
 第28回福岡県学校歯科保健研究会に参加 (2023-11-20 16:45)

Posted by MOTO at 17:54│Comments(0)むし歯予防
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。