2021年04月21日
【食べる楽しみ】#115クッチーナマリーノ
口は「食べる」「話す」「笑う」「姿勢を保つ」など、
多くの役割を持っています。
その中でも「食べる」という役割は非常に重要です。
オーラルフレイル予防のために、一生自分の歯で噛みましょう!
そして、美味しい物を食べて、食事を楽しみましょう。
水曜日に不定期ではありますが、
「食」をテーマにいろいろな料理をご紹介しています。
今回は私にとって特別な店のご紹介です。

前菜盛り合わせ

茄子のラザニア

キビナゴのフリット

糸島豚のグリル
私が大学時代に通っていたイタリアンの店です。
先代の店主は福岡を離れて、
ご実家のヤマメ料理の店を継ぎました。
そして、店はスタッフが引き継ぎ、今に至ってます。
約10年ぶりに訪れましたが、店内は何も変わってません。
その様子に懐かしさが込み上げてくると同時に、
厳しいコロナ禍で、残っていてよかったと思いました。
味は当時のまま、どれも相変わらず美味い。
若かりし頃と違うのは、
パスタとドルチェまでは食べられなくなった
自分の食事量でしょうか?
あれから約40年。
いい感じに歴史を感じるような佇まいになりました。
末永く続いてほしい、そんな思い出の店です。

クッチーナ・マリーノ
福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-31
電話 092-714-0773
多くの役割を持っています。
その中でも「食べる」という役割は非常に重要です。
オーラルフレイル予防のために、一生自分の歯で噛みましょう!
そして、美味しい物を食べて、食事を楽しみましょう。
水曜日に不定期ではありますが、
「食」をテーマにいろいろな料理をご紹介しています。
今回は私にとって特別な店のご紹介です。

前菜盛り合わせ

茄子のラザニア

キビナゴのフリット

糸島豚のグリル
私が大学時代に通っていたイタリアンの店です。
先代の店主は福岡を離れて、
ご実家のヤマメ料理の店を継ぎました。
そして、店はスタッフが引き継ぎ、今に至ってます。
約10年ぶりに訪れましたが、店内は何も変わってません。
その様子に懐かしさが込み上げてくると同時に、
厳しいコロナ禍で、残っていてよかったと思いました。
味は当時のまま、どれも相変わらず美味い。
若かりし頃と違うのは、
パスタとドルチェまでは食べられなくなった
自分の食事量でしょうか?
あれから約40年。
いい感じに歴史を感じるような佇まいになりました。
末永く続いてほしい、そんな思い出の店です。

クッチーナ・マリーノ
福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-31
電話 092-714-0773

当院は予防歯科に力を入れています。
また、口腔外科、歯周病治療、
口臭治療、咬み合わせ治療を重視しています。
一生自分の歯で噛みましょう!
田尻歯科のホームページは コチラ

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア
歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです。
Posted by MOTO at 14:19│Comments(0)
│食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。