2022年08月24日
【食べる楽しみ】#263近江屋
口は「食べる」「話す」「笑う」「姿勢を保つ」など、
多くの役割を持っています。
その中でも「食べる」という役割は非常に重要です。
オーラルフレイル予防のために、一生自分の歯で噛みましょう!
そして、美味しい物を食べて、食事を楽しみましょう。
楽しみながら食事をすると脳の活性化につながります。
水曜日に不定期ではありますが、
「食」をテーマにいろいろな料理をご紹介しています。
残暑が厳しいですね。本日は鰻屋さんのご紹介です。


うな重

鰻の酢の物



この地で120年間、鰻屋を営んでいる老舗。
昔は、横の川で獲った天然鰻を
提供していたのではないだろうか?
建物、そして店内を見回すとその歴史を感じる。
川が見れる縁側が特等席。
鰻の酢の物は、淡泊で酢の加減が良い。夏らしい一品。
うな重はなんといってもタレが最高だ。
この味を求めて常連が訪れるのだろう。
老舗の雰囲気と味を共に堪能できる貴重なお店でした。

近江屋
熊本県阿蘇郡小国町宮原1584
電話 0967-46-2025
多くの役割を持っています。
その中でも「食べる」という役割は非常に重要です。
オーラルフレイル予防のために、一生自分の歯で噛みましょう!
そして、美味しい物を食べて、食事を楽しみましょう。
楽しみながら食事をすると脳の活性化につながります。
水曜日に不定期ではありますが、
「食」をテーマにいろいろな料理をご紹介しています。
残暑が厳しいですね。本日は鰻屋さんのご紹介です。


うな重

鰻の酢の物



この地で120年間、鰻屋を営んでいる老舗。
昔は、横の川で獲った天然鰻を
提供していたのではないだろうか?
建物、そして店内を見回すとその歴史を感じる。
川が見れる縁側が特等席。
鰻の酢の物は、淡泊で酢の加減が良い。夏らしい一品。
うな重はなんといってもタレが最高だ。
この味を求めて常連が訪れるのだろう。
老舗の雰囲気と味を共に堪能できる貴重なお店でした。

近江屋
熊本県阿蘇郡小国町宮原1584
電話 0967-46-2025

当院は予防歯科に力を入れています。
また、口腔外科、歯周病治療、
口臭治療、咬み合わせ治療を重視しています。
一生自分の歯で噛みましょう!
田尻歯科のホームページは コチラ
当院のインプラント治療の紹介動画です↑↑↑

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア
歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです。
Posted by MOTO at 09:45│Comments(0)
│食
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。