2011年04月01日
歯科のレントゲンについて②
本日は「レントゲン検査を受けるとガンになりやすいか?」
という話です。
歯科のレントゲン検査で使用するX線量は
口の中に小さなフィルムを1枚撮影すると
約0.04mSv以下と非常に少なく、
1年間に人が自然に浴びる放射線の量2.4mSv の60分の1です。
つまり、年間で写真60枚分の放射線を自然に浴びている
ということになります。
また、発がんリスク係数では写真10枚撮影した場合0.00015、
大きな写真1枚を撮影しても0.0001575とごくごく小さい値ですので、
歯科のレントゲン検査でガンになることはありません。
安心してレントゲン検査を受けて下さい
という話です。
歯科のレントゲン検査で使用するX線量は
口の中に小さなフィルムを1枚撮影すると
約0.04mSv以下と非常に少なく、
1年間に人が自然に浴びる放射線の量2.4mSv の60分の1です。
つまり、年間で写真60枚分の放射線を自然に浴びている
ということになります。
また、発がんリスク係数では写真10枚撮影した場合0.00015、
大きな写真1枚を撮影しても0.0001575とごくごく小さい値ですので、
歯科のレントゲン検査でガンになることはありません。
安心してレントゲン検査を受けて下さい

Posted by MOTO at 08:08│Comments(0)
│歯科