2011年04月02日

歯科のレントゲンについて③

今日は妊婦がレントゲン検査をうけても大丈夫か?という話です。






歯科のレントゲン検査は、主に腹部から離れた場所にある口の周囲で行うため、

子宮にあたるX線量は0.003mSv以下です。

胎児に対する影響が問題になるのは、1回の被爆線量が0.1mSvを超えた時です。

これは歯科用のレントゲン写真33万枚の撮影に相当し、

これは現実にはあり得ない数字です。



さらに防護エプロンを着用すればX線のはほとんど0になるので心配ありませんicon22

とはいえ、心情的には恐怖心があると思います。

理論上は影響がまったくないといわれても・・・・・といって所です。

妊娠の可能性がある方は必ず申し出て下さいねface02





同じカテゴリー(歯科)の記事画像
唾液って大切です
歯医者に行くべきかお悩みの方へ
歯科でできる新型コロナウィルス予防とは?
指しゃぶりについて
しっかり噛んでボケ予防
歯ぎしりに注意
同じカテゴリー(歯科)の記事
 唾液って大切です (2021-09-27 09:27)
 歯医者に行くべきかお悩みの方へ (2020-05-29 16:50)
 歯科でできる新型コロナウィルス予防とは? (2020-04-03 09:25)
 指しゃぶりについて (2020-01-24 10:48)
 しっかり噛んでボケ予防 (2019-10-28 16:38)
 歯ぎしりに注意 (2018-08-20 15:52)

Posted by MOTO at 08:29│Comments(0)歯科
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。