2011年04月26日

讃岐うどんの作り方

香川県のある社長さんから讃岐うどんの作り方をご教示いただきました。

うどん粉は日清製粉の「白椿」がオススメだそうです。これを1kg。

水はサントリーの「六甲のおいしい水」を425cc。

うどん粉と水の量は正確にしないとおいしいうどんができません。

食塩、できれば荒塩がいいそうです。65g、ただし、夏場は70gで冬は60gと変える。

以上がレシピです。

作り方は

①水と食塩を混ぜて食塩水を作る。

②6割の食塩水で、うどん粉すべてをこねる。

③パン生地程度の硬さになったら、残りの食塩水を加えさらに練る。

④漬物に使う広いビニールシートで塊を覆い、足で踏み広げる。

⑤広がった塊を四隅から内側へ織り込み、さらに足で踏み広げる。

⑥これを4回繰り返す。その際織り込まれてへそ状になった部分は常に下向きにする。

⑥1~4時間寝かせて、織り込まれてできたへそを上にして棒で広げる。

⑦適当な太さに切り、15分茹でる。

⑧卵かけゴハンと同様、茹でたてうどんに生卵を落とし、醤油をかけて食べる。

 卵かけご飯と同様な食べ方、香川県でいう「かまたま」ですね。





同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
スタッフがクリスマスリースを作ってくれました
歯科医師会のパーティー
スタッフと暑気払い
スタッフ3人の誕生日
スタッフ旅行
園児さんがいらっしゃいました
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 スタッフがクリスマスリースを作ってくれました (2024-12-02 16:28)
 歯科医師会のパーティー (2024-11-12 15:23)
 スタッフと暑気払い (2024-09-02 17:41)
 スタッフ3人の誕生日 (2024-08-26 15:59)
 スタッフ旅行 (2024-06-24 16:10)
 園児さんがいらっしゃいました (2024-05-10 15:33)

Posted by MOTO at 08:24│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。