› 福岡・北九州、歯周病、インプラント、口臭治療の田尻歯科ブログ › 歯周病 › 京都国立博物館の国宝展へ行きました

2017年10月10日

京都国立博物館の国宝展へ行きました

京都国立博物館の国宝展へ行きました

連休中、京都国立博物館へ行きました。

教科書で見た事のある国宝、

素晴らしい作品の数々、

いい経験となりました。


その中でも、特に印象に残ったものは、

病草紙(やまいのそうし)という作品です。

これは、平安時代(12世紀)のもので様々な奇病の絵巻物です。

その中に歯槽膿漏(現在の歯周病)が紹介されており、

食事の際、歯のぐらつきを気にする様子が描かれています。

昔から歯周病で困っていて、奇病だったのですね。


歯周病は痛みなどの自覚症状がなく、

進行すると歯のぐらついてきます。

この時点では手遅れになる場合もありますので、

日頃から十分、ご注意ください。




京都国立博物館の国宝展へ行きました

歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した

口腔化粧品テュアの情報は


こちら




田尻歯科のホームページは こちら






同じカテゴリー(歯周病)の記事画像
歯周病は糖尿病の合併症
歯ぐきの骨が溶ける病気
歯周病はギネスブックに認定されています
妊娠が分かったら歯医者へ行こう
疲れると歯ぐきが腫れる?
歯みがきは除菌です
同じカテゴリー(歯周病)の記事
 歯周病は糖尿病の合併症 (2023-07-28 15:30)
 歯ぐきの骨が溶ける病気 (2022-02-14 14:31)
 歯周病はギネスブックに認定されています (2022-01-29 09:16)
 妊娠が分かったら歯医者へ行こう (2021-11-12 10:24)
 疲れると歯ぐきが腫れる? (2021-08-21 09:36)
 歯みがきは除菌です (2019-09-09 08:41)

Posted by MOTO at 10:43│Comments(0)歯周病
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。