スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年03月15日

卒乳とむし歯・その4








今まで3回にわたって、

卒乳とむし歯の関係について解説してきました。


スパッと卒乳できればいいのですが、

中々難しいと思います。

授乳しながら、あるいは哺乳びんを使いながら

卒乳するケースが多いでしょう。


今回は「哺乳びんう蝕」について説明します。


哺乳びんの不適切な使用により起こるむし歯を

「哺乳びんう蝕」と言われています。


哺乳びんを使った飲料は、

口の中で何度も、そして長い時間、

前歯に触れることになります。


甘味飲料、フルーツジュース、スポーツドリンクなど

むし歯発生のリスクが高い飲料です。

これらを哺乳びんで与えると

むし歯リスクは更に高くなります。


なるべく早い時期から

コップによる飲水ができるよう練習させましょう。








田尻歯科は歯みがき指導を中心とした

予防歯科に力を入れています。




新型コロナウイルス感染予防には歯みがきを!


田尻歯科のホームページは
 コチラ





歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです。
  


Posted by MOTO at 10:21Comments(0)むし歯予防