› 福岡・北九州、歯周病、インプラント、口臭治療の田尻歯科ブログ › 新型コロナウイルス感染予防 › 厚生労働省による新型コロナウイルス感染拡大防止のための換気方法について

2020年12月18日

厚生労働省による新型コロナウイルス感染拡大防止のための換気方法について

1.「寒冷な場面における感染防止対策の徹底等について」

寒い環境でも換気の実施

・機械換気による常時換気を。

・機械換気を設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で常時窓開け。

 また、連続した部屋等を用いた2段階の換気やHEPAフィルター付きの空気洗浄機の使用も考えられる。

2.冬場における「寒気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法

窓開け換気による室温変化を抑えるポイント

・一方向の窓を少しだけ開けて常時換気をする方が、室温変化を抑えられます。

 窓を開ける幅は、居室の温度と相対湿度をこまめに測定しながら調整しましょう。

・人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れること

 (二段階換気)も、室温変化を抑えるのに有効です。

・開けている窓の近くに暖房器具を設置すると、室温の低下を防ぐことができますが、燃えやすい物から距離をあけるなど、火災の予防に注意しましょう。

以上、各事業所等における感染対策の強化として、厚労省が通知した方法です。







田尻歯科ではコロナウイルス感染予防に

十分努めながら、診療しております。

安心して治療にいらっしゃってください。



新型コロナウィルス感染予防には

手洗いと同様に歯みがきも大切です。

日頃の歯みがきを見直してみませんか?




厚生労働省による新型コロナウイルス感染拡大防止のための換気方法について


田尻歯科のホームページは
 コチラ



同じカテゴリー(新型コロナウイルス感染予防)の記事画像
新型コロナウイルス感染症に対する対策
新型コロナウイルス抗体検査を実施しました
ミュー株のワクチン効果は7分の1?
新型コロナウイルス感染予防には歯みがきも
新型コロナウイルスワクチンは3回接種が必要?
新型コロナウイルスワクチン2回目の接種が終了
同じカテゴリー(新型コロナウイルス感染予防)の記事
 新型コロナウイルス感染症に対する対策 (2022-05-23 09:48)
 新型コロナウイルス抗体検査を実施しました (2021-09-17 16:28)
 ミュー株のワクチン効果は7分の1? (2021-09-14 10:30)
 新型コロナウイルス感染予防には歯みがきも (2021-08-12 09:00)
 新型コロナウイルスワクチンは3回接種が必要? (2021-07-03 10:57)
 新型コロナウイルスワクチン2回目の接種が終了 (2021-06-07 10:18)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。