スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年06月21日

味覚と匂いの関係【日本口臭学会学術大会の話①】




今月行われた日本口臭学会学術大会からの情報です。

食べることは五感を働かせて行います。

視覚、聴覚、臭覚、味覚、皮膚感覚をフルに使っています。

そのうち視覚と臭覚が美味しさを左右します。

匂いと見た目が美味しさを決定しているそうで、

その割合はなんと80%だそうです。


確かに目隠しされて、マスクで匂いが分からない状態では、

味が全くしないと聞いたことがありますね。


これを口臭症に置き換えると、

口臭が気になる方は、人のしぐさ(視覚)と

臭い(臭覚)という情報が多くて、悩むのかもしれません。




田尻歯科では、日本口臭学会認定医が

専門的な口臭治療を行っています。

口臭が気になる方は当院へご相談ください。







口腔ケアで最も大切なのが歯みがきです。

口腔内細菌の除菌を目的とした歯みがきを行いましょう。

くわしくはこちらをご覧ください↓↓↓









歯学博士、日本口臭学会認定医が開発した口腔化粧品テュア

歯周病予防、口臭予防に特化した歯みがきジェルです




当院は予防歯科に力を入れています。

また、口腔外科、歯周病治療、インプラント治療、

口臭治療、咬み合わせ治療を重視しています。

一生自分の歯で噛みましょう!

田尻歯科のホームページは
 コチラ


  


Posted by MOTO at 09:47Comments(0)口臭